~ サイドビジネス ~ ファイナンシャル・プランナー
ファイナンシャル・プランナーの資格は、サイドビジネスとして活かせる資格の1つです。
ファイナンシャル・プランナー(FP)は、ライフプランに合わせた金融に関する様々なアドバイスや資産設計を行う資格です。
具体的には、資産運用、家計、住宅ローン、生命保険など・・・退職後のリタイアメントプランの作成など相談者の年齢や収入、家族構成、現在の資産状況などに合わせて、豊かな人生設計のための計画を立て、助言を行います。
そのためには、金融商品、保険、相続、税金、不動産などの金融に関する広い知識が必要です。
サイドビジネスを行うためだけでなく、自分自身の生活を見直すことにも役立てることができる資格です。
ファイナンシャル・プランナーになるためには資格試験合格が必要です。
ファイナンシャル・プランナーの資格試験には、金融財政事情研究会(金財)が行う1級・2級・3級FP技能検定試験と、日本ファイナンシャルプランナーズ協会(日本FP協会)が行うAFP、CFPの試験があります。
1級・2級・3級FP技能検定試験を合格すると、1級・2級・3級ファイナンシャルプラニング技能士の国家資格が取得できます。
AFPの資格取得で、2級ファイナンシャルプラニング技能士の資格も同時に取得できます。
資格取得だけでは、すぐには仕事には結びつかないかもしれませんが、FPの勉強会などに参加し、知識や人脈を広げ、仕事に結びつけるようこころがけることが大切です。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
サイドビジネスを始めるなら、下記の注意点を先に確認しておくことを勧めます。
・本業の「就業規則」を確認する
サイドビジネスを始めたいと思ったら、まずは現在勤めている会社の就業規則を確認する必要があります。
副業を禁止しているかどうかを確認するのです。
規則では禁止としていても、届けを提出・受理することで臨機応変に対応することも多いようです。
無断でサイドビジネスを始めた結果、トラブルにならないよう気をつけましょう。
・本業を圧迫させない
サイドビジネスというのはあくまで、収入を補うための副業です。
副業の影響で本業が立ち行かなくなるなどということがあっては元も子もありません。
本業に差し支えることが無いよう気をつけましょう。
具体的には、休日・平日の夜など、空いている時間を利用し、精神的・金銭的・体力に大きな負担がかかるサイドビジネスは避けます。
1円でも多く稼ぐため・・・と無理をしてしまうと本末転倒となってしまいます。
・副収入が年間で20万円を超えたら、確定申告が必要
サイドビジネスによって受け取るお金が報酬扱いの場合は、すでに税金が10%引かれているので確定申告は不要です。
しかし所得扱いの場合、会社員は給与以外の所得が年間20万円を超えたら、年末調整だけでなく、確定申告が必要です。
会社員は経費を除く副収入が年間20万円以下、専業主婦は年間38万円以下なら、確定申告は不要です。
まずは以上の注意点を理解しておきましょう。
トラブルのないようにサイドビジネスを始めてください。
サイドビジネスといえど1つの仕事には変わりありません。
そのことに自信や自覚を持ち、サイドビジネスに挑みましょう。
スポンサード リンク